Publication

 [Book ]

  • 1]        相美 (2011)『韓国の情報化と縁故主義ネットワークの変容』, ミネルヴァ書房

    2]        相美 (2010)사회관계자본과 인터넷 커뮤니케이션즈북스

    (『社会関係資本とインターネット』総232, Communication Books;宮田加久子著『きずなをつなぐメディア:ネット時代の社会関係資本』(2005) NTT出版の韓国語への翻訳書)

     

    3]        相美 (2002)『韓国N世代白書』,トラベルジャーナル

     

[著書:共著]

  • 1]        위근 홍천 상미. 2020. 일본 미디어의 현실과 이해 168p, 한국언론진흥재단

    (キムウィグン・いホンチョン・金 相美 (2020)『日本メディアの現実と理解』総168, 韓国言論振興財団)

    2]        相美 (2016)「視聴者研究―テレビの視聴時間をテーマに」『メディアの卒論―データ・方法・実践』藤田真文編著, 130-167, ミネルヴァ書房

    3]        橋元良明・北村 智・辻 大介・ 相美 (2011)「情報行動の全般的傾向」橋元良明編『日本人の情報行動2010, 9121, 東京大学出版会

    4]        橋元良明・森 康俊・久保隅綾・ 相美, 北村 , 是永 , 小笠原盛浩 (2011)「メディア別にみた情報行動」『日本人の情報行動2010』橋元良明編, 123227, 東京大学出版会

    5]        상미. 2009. 일본의 모바일 이용행동의 특징과 신문사의 모바일 전략, 미디어 기업의 모바일 컨텐츠의 확산과 경쟁, 한국언론재단

    ( 相美 (2009) 「日本におけるモバイル利用行動の特徴及び新聞社のモバイル戦略」『メディア企業のモバイルコンテンツの拡散と競争』韓国言論財団)

    6]        相美 (2009) 「文化とインターネット」『インターネット心理学のフロンティア』三浦麻子・森尾博昭・川浦 康至編, 251-284, 誠信書房

    7]        橋元良明・石井健一・三上俊治・ 相美・北村 智・小笠原盛浩, 遠藤 (2006)「情報行動の全般的傾向」『日本人の情報行動2005』東京大学大学院情報学環編, 9128, 東京大学出版会

    8]        石井健一・遠藤 薫・小笠原盛浩・橋元良明・北村 智・ 相美・三上俊治 (2006)「メディア別にみた情報行動」『日本人の情報行動2005』東京大学大学院情報学環編,129203, 東京大学出版会

    9]        상미. 2006. 일본의 방송 공공성에 관한 논의 방송법에 규정된 프로그램 장르분류기준의 재개념화와 세분화를 통한 방송정책 공익성 강화방안 연구, 최민재김수정, 한국언론재단

    ( 相美 (2006) 「日本における放送の公共性に関する論議」『放送法に規定されたプログラムジャンル分類基準の再概念化と細分化による放送政策の公益性強化方案研究』チェミンジェ・キムスジョン144-176, 韓国言論財団)

    10]     相美 (2005)「政治的情報源としてのインターネットの可能性」『ネットワーク社会』橋元良明・吉井博明編, 45-69,ミネルヴァ書房

    11]     Sangmi Kim. 2005. Personal media usage and social network of international students residing in Japan, When Mobile CameThe Cultural and Social Impact of Mobile Communication. Mobile Communication and Society1, Shindong Kim Ed. Communications Books, pp.212-232

    12]     상미(2004).일본 언론사의 모바일 서비스와 사회적 함의모바일 뉴스: 컨텐츠, 서비스, 비지니스 모델 주연, 한국언론재단pp.73-105

    (金 相美 (2004)「日本のモバイルサービスと社会的含意」『モバイルニュース:コンテンツ、サービ 

     

    ス、ビジネスモデル』パクジュヨン. 73-105頁、韓国言論財団

  •  

    論文など

    1]      Seungsu LeeJaeho ChoSangmi Kim. 2022. Pathways to Youth Political Participation: Media Literacy, Parental Intervention, and Cognitive Mediation, Mass Communication and Society, Volume 26 Issue 1. pp.99-121.

    2]        Sangmi KimTetsuro Kobayashi. 2018. Revisiting the Hypothesis of the Political Knowledge Gap in the Asian Context, Journal of Socio-Informatics, Vol.11, No.1, pp.1-15

    3]        相美 (2018)「ジェンダー化された政治コミュニケーション:若年層女性の政治認識と政治参加を中心に」『社会情報学』,63,49-62

    4]        Sangmi Kim. 2016. Exploratory Research on Social Media and Digital Writing: Qualitative Interview of Japanese College Students, Journal of Socio-Informatics, Vol.8, No.1 Feb., pp.13-27 

    5]        상미.2012. 일본의 개인정보보호 법제, KISO 저널7, pp.32-49.

    (金 相美 (2012)「日本の個人情報保護法」『KISOジャーナル』,Vol, pp.32-49.

    6]        相美 (2009)「市民の政治参加におけるインターネットの影響力に関する考察-参加型ネットツールは投票参加を促進するのか」『選挙研究』24-3, 74-88

    7]        Sangmi Kim. 2008. Social Capital and Online Community Engagement: Based on Comparative Study of Japan and Korea, Digital Communication Review, Vol 4-2, pp.7-36.

    8]        주연 상미. 2006. 해외 미디어 기업의 모바일 뉴스 서비스 전략에 관한 연구 동서언로 THE EAST-WEST CHANNEL19 pp113-143

    (パクジュヨン・金 相美 (2006). 「海外メディア企業のモバイルニュースサービスの戦略に関する研究」『東西言路(The EAST-WEST CHANNEL)No.19, 113-143

    9]        相美 (2006)「メディア利用行動におけるテレビとインターネットの同時的並行行動に関する研究―日記式 (Time Use Survey)による分析結果を元に」『マス・コミュニケーション研究』No.68, 97-114

    10]     相美 (2005)「モバイル・コミュニケーションと情報行動」『情報学研究』東京大学大学院情報学環, No.69, 101-119

    11]     相美 (2004)「オンライン・コミュニケーション利用と社会的スキルー日韓大学生調査を中心に」『社会情報学研究』日本社会情報学会(JSIS) 82, 13-26

    12]     相美 (2004)「掲示板の利用」「メディア利用の効用」, 橋元良明他「パネル調査によるインターネット利用の影響分析」『東京大学大学院情報学環 情報学研究調査研究編』No.21, 305-454  (単独執筆:340-355, 389-399)

    13]     相美 (2003)「携帯電話利用とソーシャル・ネットワークとの関係--在日留学生対象の調査結果を中心に」『東京大学社会情報研究所紀要』No.65, 363-394

    14]     相美 (2003)「インターネット利用に関する日韓大学生比較研究―利用動機・効用の分析を中心に」『マス・コミュニケーション研究』 No.63, 112-129

    15]     相美 (2002)「他メディアへの影響」「インターネット中毒」, 橋元良明他「「インターネット・パ   

    ラドクス」の検証--インターネットが精神的健康・社会的ネットワーク形成に及ぼす影響」『東京大学社会情報研究所 調査研究紀要 No.18, 335-485 (単独執筆376-384, 388-395)

     

    その他論文

    1]        홍천김상미이선민. 2019. 대외 외교경제 주요 현안 관련 조사연구 () 한국메니 페스토정책연구소 p79

    (イホンチョン・金 相美・イソンミン (2019) 『対外外交・経済主要懸案関連調査研究』(社)韓国メニフェスト政策研究所 79頁)

    2]        相美 (2018)「デジタルデバイド是正の情報通信政策に関する考察」『人文学研究論集』1, 名古屋大学大学院人文学研究科, 377-389.

    3]        相美 (2017) 「異文化適応, 対人コミュニケーション」, 「「留学生参加型フォトボイス研究の試み-フォトボイスとグループ・ミーティングの成果」『White Paper, アジア留学生白書:留学生フォトボイス研究から見えるもの』金 相美編, 名古屋大学国際言語文化研究科, 13-23, 24-35

    4]        相美 (2015)「若年層女性の政治参加に関する研究」『創造するアジア―ジェンダーの理論と実践』松下千雅子編, 名古屋大学国際言語文化研究科, 24-36

    5]        相美・金 (2011) IPTVの利用動機, 利用形態及びテレビ視聴行動に及ぼす影響に関する調査 : 韓国人対象のグループ・インタビュー調査の結果をもとに」『メディアと社会』第3, 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 79-92

    6]        相美・山崎茜 (2010)「日本における動画コンテンツ制作・流通構造の変化に関する調査―プロフェショナル・インタビューの結果を元に」『メディアと社会』第2, 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 87-111

    7]        橋元 良明・石井 健一・木村 忠正・ 相美・小笠原 盛浩・金 仁培 (2009)「選挙時における情報行動の日韓比較, 日本参議院議員選挙と韓国大統領選挙におけるメディア利用と投票行動の関連」『東京大学大学院情報学環 情報学研究調査研究編』No.25, 73-122頁(単独執筆:116-122頁)

    8]        Hashimoto YoshiakiKim Sangmi. 2008. Online news and Portal site in Japan, Research reportComparative Study on Collaborative Ecosystems among Media in Online News Distribution Environment, Hwang, Yongsuk et al. Naver Open Research Info-Net (NORI), Konkuk University (Korean)

    9]        橋元良明・小笠原盛浩・石井健一・金仁培・石崎雅人・木村忠正・ 相美 (2007)「新聞記事にみるインターネット・イメージの日韓中比較」『東京大学大学院情報学環 情報学研究調査研究編』No.24, 49-77 (共同執筆)

    10]     橋元良明・石井健一・木村忠正・ 相美・小笠原盛浩・金仁培 (2007)「ネット利用とオンライン・コミュニティの日韓比較」『東京大学大学院情報学環 情報学研究調査研究編』No.24 (48頁,単独執筆:15-23)

    11]     相美2006)『モバイル・インターネット利用における情報価値説明要因及び広告に関する態度に及ぼす影響』, ()吉田秀雄記念事業財団研究助成金による研究報告書

    12]     橋元良明・石井健一・小笠原盛浩・ 相美・金仁培・木村忠正他 (2006)『調査からみたネット利用, 対人関係, 社会心理の日韓比較』,平成17年科学研究費補助金 (基盤研究(B)) 研究成果報告書 (単独執筆:2.2: 40-77頁,4.2: 123-127頁,4.8: 154-158頁,4.11: 178-185)

    13]     橋元良明・ 相美・吉田暁生・コニカミノルタイメージング文化研究所 (2005) 『東京とソウルの家庭に見る情報生活の風景~メディアライフの今と将来~』協同研究プロジェクト日韓家庭訪問調査報告書, コニカミノルタテクノロジーセンター株式会社イメージング文化研究所・東京大学大学院情報学環 橋元研究室, 114 (共同執筆)

    14]     三上俊治・橋元良明・遠藤薫・石井健一・ 相美・小笠原盛造・北村智 (2005)『インターネットの利用動向に関する実態調査報告書』,独立行政法人 情報通信研究機構 (NiCT) (単独執筆:4: 31-46頁,8: 77-88)

    15]     橋元良明・ 相美 (2005)「選挙時のメディア接触, 投票行動に関する日韓大学生比較調査」『東京大学大学院情報学環 情報学研究調査研究編』No.23 (58頁,単独執筆:1.2: 291, 3章及び4: 306-322)

    16]     橋元良明・辻大介・石井健一・木村忠正・ 相美 (2004)『インターネット利用に伴う情報格差・対人関係希薄化の分析-パネル調査によるインターネット・パラドクスの検証』,平成13年~平成15年度科学研究費補助金 (基盤研究B-1) 研究成果報告書 (単独執筆:13.146-54, 3.358-65, 21.2:170-179, 3章:226-234,4.14.4章:235-247, 33.1334-349, 5.1383-393) 

    17]     橋元良明・石井健一・木村忠正・ 相美 (2003)「インターネット利用に関する日韓大学生比較調査―インターネット・コミュニティを中心として」『東京大学社会情報研究所 調査研究紀要』No.20, 335-485 (単独執筆:1.2: 218-227頁,3: 274-282頁,4.14.4: 283-295)

    18]     三上俊治・吉井博明・箕浦康子・橋元良明・柏倉康夫・小笠原盛浩・八ツ橋武明・池谷のぞみ・ 相美 (2003)21世紀情報社会におけるメディア・エコロジーの基礎研究』文部省科学研究費・基盤研究(B) (単独執筆:6.2章:89-101) 

  •  

    学位論文

    相美 (2007)『社会関係資本としての縁故主義的ネットワークとサイバーコミュニティに関する一考察 : 韓国社会を事例に』, 博士論文, 東京大学大学院情報学環, 博士 (社会情報学) , 20078

    相美2002)『在日留学生のパーソナル・メディア利用と対人ネットワーク・異文化適応・言語習得』修士論文, 東京大学大学院人文社会系研究科, 修士 (社会情報学) , 20023

  • <招待講演>

    1]         상미 2018. 유저관점에서 일본의Multi Channel Networks(MCNs), 사이버커뮤니케이션 학회, 추계 정기학술대회, 11.25,고려대학교

    (金 相美 (2018.11). 「ユーザーの観点から見たマルチチャンネルネットワーク」サイバーコミュニケーション学会, 高麗大学

    2]         Hashimoto YoshiakiSangmi Kim. 2008. Online News Service market and Regulation, International Conference: Collaborative Ecosystem among competing Media in the Online News Environment. Seoul, Korea. May 2

     

    <国際学会・研究集会>

    3]         Seungsu LeeJaeho ChoSangmi Kim. 2022. “Pathways to Youth Political Participation: Media Literacy, Parental Intervention, and Cognitive Mediation”, ICA (International Communication Association), May 26-30, Paris, France

    4]         Sangmi KimYuko Katsukawa. 2018. “The social implication of limiting Smartphone use for children in Japan”, International Conference of Digitising Early Childhood, July 11, Perth, Australia

    5]         상미. 2017. “중국인 유학생들의 이문화 적응:포토보이스 연구를 기반으로”, 한국언론학회 봄철 정기학술대회 5.19-20, 제주

    (金 相美 (2017.5) 「中国人留学生の異文化適応:フォトボイス研究を元に」韓国言論学会,チェジュ)

    6]         Sangmi Kim. 2015. “How Digital Divide Enhance the Inequality of Political Knowledge? : Revisiting the Hypothesis of the Political Knowledge Gap in the Asian Context”, Partnership for Progress on the Digital Divide (PPDD) International Conference, October 21-22, Scottsdale (Phoenix), Arizona, USA

    7]         Sangmi Kim. 2015. “How Gender differences affect the Construction of Political Tendency toward Historical recognition and Political participation of Young Adults in Japan: A questionnaire survey on 2007 and 2013 Upper House Election in Japan”, 11th Biennial Conference of AASP (Asian Association of Social Psychology), Aug 19-22, Cebu, Philippines

    8]         Eulália VasconcelosSangmi Kim. 2014.Women’s Cyberactivism against catcall in Brazil: From ‘Invisible Sexism’ to Sexual Violence against women”, Korean Association of Women’s Studies, Nov 1, Seoul, Korea

    9]         김상미2014. “강한 연결이 약한 연결이냐, 어느쪽이 정치적 관용성에 공헌할까?” 토론자, 한국언론 학회, 5.16, 대전

    金 相美 (2014.5) 「強い紐帯と弱い紐帯、どっちが政治的寛容性に貢献できるか?」 ディスカッサント, 韓国言論学会, デジョン

    10]      Sangmi Kim. 2012. “New Digital Divide in Japan”, International Policy Seminar, Beyond the Digital divide to the Digital Inclusion, Press Center, May 16, Seoul, Korea

    11]      Sangmi KimTetsuro Kobayashi. 2010. “Revisiting the hypothesis of Political Knowledge Gap in Asia's context”, Networking Democracy? New Media Innovations in Participatory Politics Symposium, June 25-27, Babeş-Bolyai University, Cluj, Romania

    12]      Tetsuro KobayashiSangmi Kim. 2010“News Exposure and Political Knowledge in East Asia: Are the Findings in the US Replicable here?”, International Symposium Transnational Connections Challenges and Opportunities for Political CommunicationMarch 24-25IE University, Spain

    13]      Sangmi Kim. 2010. “The Exposure of Video Contents on the Mobile: Focusing on the Change the Behavior of Video Content Viewing”, In Session: Mobile Communication and Social Implication: From the Perspectives of Converging Technologies, Networking, and Social Psychology, Unit: Communication and Technology, ICA (International Communication Association), June 22-26, Singapore

    14]      Sangmi Kim. 2010. “The Exploratory Study for the Consideration of the Interplay Between Japanese Interpersonal Psychology and the Behavior on CMC”, In Session: Culture and Emerging Social Technologies, Unit: Intercultural Communication, ICA (International Communication Association), June 22-26, Singapore

    15]      Sangmi Kim. 2008. “The Social Capital and Participating in Online Communities - Based on a Survey of Korean and Japanese University Students”, IAMCR (International Association for Media and Communication Research), July 20-25, Stockholm, Sweden

    16]      상미.2007. “일본 포털사이트의 이용행동과 인터넷의 발신문화에 관한 탐색적 연구” 한국언론법학회 국제학술세미나 9.28, 동경

    (金 相美 (2007) 「日本ポータルサイトの利用行動とインターネットの発信文化に関する探索的研究」韓国言論法学会 国際学術セミナー,東京ガーデンパレスホテル)

    17]      Ron KorenagaSangmi Kim. 2006. “Convergence or Compromise? : Influence of Mobile Phones as Internet Media in Japan” ICA (International Communication Association), In Session: Convergence and Networking: Converging Technologies, Ownerships, and Cultures in Networking Mediated Communities, Unit: Communication and Technology, June 19-23, Dresden, Germany

    18]      상미 용석. 2006. 주거공간의 미디어 배치와 이용에 관한 한일 비교연구 한국언론학회 5.11. 서울

    ([smk1]  相美・ファンヨンソック (2006.5) 「住居空間におけるメディア配置と利用に関する日韓比較研究」韓国言論学会, ソウル)

    19]      Kaori HayashiSangmi Kim. 2005. “The Vulnerability of a Gendered Culture: Trivialized Popularity of the Korean Drama ‘Winter Sonata’ in Japan” Women's Worlds 2005, Ewha Womans University, June 19-24, Seoul, Korea

    20]      Sangmi Kim. 2002. “Personal media usage and social network of international students residing in Japan”, ICA (International Communication Association), Preconference, July 16, Chunchon, Korea

     

    国内学会・研究集会

    1]         相美 (2015.9)「スマート時代における知識ギャップ仮説の検証社会情報学会秋季大会,明治大学

    2]         相美 (2015.6)「若年層は如何に保守化しているのか―若年層の投票行動に関するウェブベース質問紙調査結果を元にマス・コミュニケーション春期大会,同志社大学

    3]         敏智・ 相美 (2014.12)「日本女性の韓国ドラマ視聴に関するライフストーリー研究―「私の名前はキム・サムスン」を事例に社会情報学会中部支部研究会, 名古屋大学

    4]         相美・杉浦央晃 (2014.9)「メディアと投票行動―2007年と2013年の参議院選挙の調査結果をもとに―社会情報学会, 京都大学

    5]         相美 (2012.7)「日韓のスマートフォンと政治行動東京大学現代韓国研究センター第1回「情報行動の日韓比較」研究会, 東京大学

    6]         相美2012.6)「モバイル・インターネットは如何に社会関係資本を蓄積できるか。―日韓におけるスマートフォン普及とソーシャル・メディア利用の側面から検討日本マス・コミュニケーション学会, 春季研究発表会・ワークショップ, 宮崎県立大学

    7]         相美 (2011.5) CMC(Computer-Mediated-Communication) 研究における量的研究の理論的展開―社会関係資本との関係を中心に日本コミュニケーション研究者会議, 愛知淑徳大学

    8]         相美 (2008.5)「韓国の政治過程におけるメディア影響力の構造変化―2007年大統領選の投票行動の分析を中心に日本マス・コミュニケーション学会春季研究発表会・ワークショップ, 中京大学

    9]         相美・石井健一・橋元良明 (2005.10)「インターネットと既存メディアの代替効果研究:日本人の情報行動に関する調査結果を中心に日本マス・コミュニケーション学会秋季研究発表会・ワークショップ, 東京女子大学

    10]      相美・石井健一・橋元良明・辻大介・木村忠正 (2003.6)「インターネット利用行動に及ぼすメンタリティの影響~日韓学生比較調査から20回情報通信学会, 慶応義塾大学

    11]      相美 (2001.10)「在日留学生のパーソナル・メディア利用と社会的ネットワーク日本マス・コミュニケーション学会秋季研究発表会, 東京大学

    12]      相美 (2001.9)「留学生のパーソナル・メディア利用と日本語習得との関係 8回日本社会言語科学会大会, 慶応義塾大学

[資格]   LISENCE & CERTIFICATE

  • 199712        資格名称:TESOL (Certificate in Teaching English to Speakers of Other

    Language) , University of California, Los Angeles (UCLA Extension)

    200510        資格名称:専門社会調査士, (一般社団法人)社会調査協会

 

[社会貢献/市民講座など]

1]        韓国言論振興財団 メディア研究センター著(2019.2)『アセアン及び韓・中・日メディアリポート2019』の責任監修・コメンテーター

2]        BSフジ『プライムニュース』出演:『縁故主義と安倍政権編』2017.7.25

3]        『第12 地域SNS全国フォーラムin安城』安城市、コメンテーター、2013.2.16

4]        講演会『愛知県男女共同参画人材育成セミナー』「メディア・リテラシー」財団法人あいち男女共同参画財団 2011.10.8

5]        司会・コメンテーター、アメリカンセンター『Dr. Nancy Snow 講演会:Public Diplomacy2010.3.18

6]        司会・コメンテーター、アメリカンセンター『講演会:e.Politics:ニューメディアがつなぐ政治と有権者(アリ・ウォラック氏,シンセシス創立者兼マネージング・パートナー)』2010.7.28

7]        講演会『愛知県男女共同参画人材育成セミナー』「韓流と女性」財団法人あいち男女共同参画財団2010.7.17

8]        講演会『55回ハイパーフォーラム:モバイルの進化と未来への展開』「驚異的にPCに近づくモバイルと私たちの生活との関わり方」2007.12.21

9]        東京世田谷区『市民講座:ドラマ消費の心理~韓流ドラマと韓国・韓国人~韓流』2006.8.3

10]     横浜婦人会『市民講座:「冬のソナタ」アンケート調査から見た日本女性の風景』2005.3.3

11]     講演会:『もっと知りたい韓国』 高知県民文化ホール,2003.4.19

12]     NHK韓国語講座出演、韓国のカルチャー紹介コーナー Live On Korea!』進行,2002.42004.3

 

13]     韓国放送審議委員会,日本放送モニター委員,2002.42005.3

 

[受賞歴]

 

200411         日本社会情報学会(JSIS)「2004年度研究奨励賞」受賞